39-25のブログ

はじめまして!今年(2020年)から大学2年生になるウインドサーファーです。実力はありませんが、ウインドサーフィンをやり始めた方向けにウインドサーフィンについて、書こうと思います!

大学生がウインドサーフィンを始める前に知っておいた方がいいこと

今回は、ウインドサーフィンを始める前に知っておいた方がいいことを書きます


 本記事の内容

ウインドサーフィンをしていたら周りの大学生と同じようには遊べません

f:id:annninndouhuoisii:20200518215110j:plain


ウインドサーフィンをしていると、どうしても道具代、艇庫代、大会代…などでお金はどんどん消えます


いわゆる一般的な遊んでいる大学生になりたい方は、ウインドサーフィンは絶対にしてはいけないと思います(笑)


ウインドサーフィンがどれほどお金がかかるかは詳しくはこの記事で書いています


annninndouhuoisii.hatenablog.com


ウインドサーフィンができるようになるかは分かりません

f:id:annninndouhuoisii:20200518222051j:plain


ウインドサーフィンは大学生から始める人が9割以上なので、表彰台も狙える


というキャッチフレーズを色々な大学が使っています


もし、ウインドサーフィンが最初から乗れたら、マイナースポーツで競技人口の少ないウインドサーフィンは入賞する可能性はかなり高いです


しかし、ウインドサーフィンが乗れるようになるかは、誰にも分かりません


練習すればするほど乗れる可能性は高まりますが、


ウインドサーフィンの上達には個人差があるので、練習をすれば確実に乗れるようになるという保証はありません


私のウインドサーフィンに対しての考え


今書いてみて、ウインドサーフィンはハイリスクハイリターンのギャンブル性の高いスポーツだなと改めて感じました(笑)


高いお金をかけて、練習しても、乗れるかどうか分からないスポーツをするということは、かなりのリスクだと思います


今回は、ウインドサーフィンの良い面ばかりみて、悪い面が分からずにウインドサーフィンサークルに入って後悔して欲しくてないので


あえて、悪い面に焦点をあてて、書きました


そのため、今回書いたことをポジティブな方で、考えると

ウインドサーフィンを始める

→周りの大学生のように遊べないけど、その分、他の大学生が体験できないことが体験ができる

乗れるようになるかは分からない

→乗れなかったらつらいしきついが、逆にすぐに乗れたら、周りは乗れるようになるか分からない初心者が多く、そもそもウインドサーフィンをやっている人数が少ないので入賞の可能性が高い

となります


ただし、ウインドサーフィンはハイリスクでもあるので


何回か、試乗会などをして、しっかりお金の面などを考えてからウインドサーフィンサークルに入るか入らないかを決めるのが良いと思います!


今回はウインドサーフィンサークルに入る前に知っておいた方がいいことについて書きました

【必見】夏本番に向けての日焼け止めの正しい塗り方

「日焼け止めを塗ったのに日焼け止めしてしまった」


こんな経験ありませんか?


ウインドサーフィンをしていると、海の上は日差しを遮るものが何もないので日焼けが半端ないです


また夏本番も近いので、日焼け止めの正しい塗り方について調べました


 本記事の内容

  • 日焼け止めの正しい塗り方
  • 日焼け止め豆知識
  • ウインドサーファーの日焼け

日焼け止めの正しい塗り方

f:id:annninndouhuoisii:20200517231428j:plain


日焼け止めについて調べてみて個人的に大切だと思ったところだけ書きます

外にでる時は毎回塗ること


正しい塗り方とは関係ないですが、毎回日焼け止めを塗ることは大事らしいので最初に書きました


私も夏合宿の時は本気で日焼け止めを塗っていたので、同期と比べるとそこまで日焼けしていなかったのですが


夏合宿が終わって、油断して日焼け止めをたまに塗っていなかったらすぐに日焼けしました(笑)

家を出る30分前に日焼け止めを塗っておくこと


日焼け止めには主に以下の2種類あるようです

  • 紫外線吸収剤を使った日焼け止め
  • 紫外線散乱剤を使った日焼け止め

紫外線吸収剤を使った日焼け止めは、肌に成分が吸収されて、肌の内部で紫外線を熱に変えて外に放出するので


屋外に出る30分前に塗ることによって日焼け止めの効果が発揮されるらしいです


一方、紫外線散乱剤は、肌の表面で紫外線をカットするらしいので屋外に出る直前に塗ってもいいらしいです


ただ、ぱっと調べた感じだと日焼け止めの多くは紫外線吸収剤を使っていて、仮に紫外線散乱剤を使っていたとしても30分前に日焼け止めを塗っても問題は無いと思うので、

私は家を出る30分前に日焼け止めを塗る意識をもつことが大事だと思います

2、3時間ごとに塗りなおすこと


これはスポーツをしている人は少し難しいかもしれませんが、日焼け止めは2,3時間ごとに塗りなおすことは大事らしいです


私もウインドサーフィンができるようになったら、午前、午後で分けて塗りなおすことを意識します

日焼け止め豆知識

f:id:annninndouhuoisii:20200517231400j:plain


日焼け止めは基本的に去年のものは使わない方がいいらしいです


そのため、去年の日焼け止めは使えなくなってしまいますが、その日焼け止めはハサミの切れ味を増すことに使えます


やり方は日焼け止めを切れ味が悪くなったハサミにつけてティッシュでふくだけです


日焼け止めのクリームがハサミの切れ味を悪くしている油やテープの粘着剤をとってくれるらしいです

ウインドサーファーの日焼け

f:id:annninndouhuoisii:20200515184653j:plain


ウインドサーファーは、どんなに日焼けをしないようにしても日焼けしてしまいます


特に、ウインドサーファーは海上で時計を絶対につけているので、時計のところだけ日焼けしていないという


のはあるあるです(笑)


今回はウインドサーファーとして日焼け止めの正しい塗り方について書きました

ウインドサーフィンやっていないあなたでも、これさえ言えばウインドサーファー

今回は、ウインドサーフィンをあるあるを言います

f:id:annninndouhuoisii:20200511000734p:plain
ウインドサーフィンあるある言いたい人


ウインドサーフィンあるある無いと思ったら、1つだけありました


このウインドサーフィンあるあるさえ言えば、ウインドサーフィンをやっていないあなたでも


ウインドサーフィンやっている人に

「え、ウインドサーフィンやってたっけ?」

と間違いなく言われます


それほど、ウインドサーファーなら誰でもわかるあるあるです


しかも、このウインドサーフィンあるあるはウインドサーファーだけでなく


ウインドサーフィンをやっていない人も分かるあるあるなので、万人に使えます



ウインドサーフィンあるある言います


足の甲黒くなりがち


以上です



すみません


今回は、何も思いつきませんでした

【深刻】ウインドサーフィンに興味があっても家から海まで遠いと、交通費がばかにならないという事実

ウインドサーフィンに興味はあるけど、家が遠いから交通費が心配」

f:id:annninndouhuoisii:20200511000734p:plain
ウインドサーフィンに興味があるけど、家が遠いことが心配な人


今回は、こんな人に向けに書いていきます


今は、コロナの影響でウインドサーフィンも自粛中なので練習できていませんが


ウインドサーフィンの練習がある日は東京にある実家から練習場所である鎌倉駅まで行っています


 本記事の内容

【悲報】練習場所まで家が遠い人の交通費はばかになりません
ウインドサーフィンの練習場所までの交通費対策2選


【悲報】練習場所まで家が遠い人の交通費はばかになりません

f:id:annninndouhuoisii:20200514232928j:plain


ウインドサーフィンサークルに興味があっても、ウインドサーフィンを始めると交通費がかなりかかってしまいます


家が練習場所から遠いと、一回の交通費が高いことが要因の一つですが、ウインドサーフィンの練習の頻度が多いことも要因の一つです

ウインドサーフィンの練習頻度


ウインドサーフィンサークルとしての正規練習は週1(もしくは週2)の大学が多いですが正規練習以外に自主練習として練習しに海にいく人は多いです


正規練習と自主練習についてはこの記事で詳しく書いています


annninndouhuoisii.hatenablog.com


同期の中だと前期、後期の時間割にもよりますが

正規練習、自主練習合わせて週2~4ぐらいの頻度で練習している人が多いと思います

仮に家から練習場所までの片道が1000円、往復2000円で、週3でウインドサーフィンの練習をすると


月に2万4000円以上も交通費だけでかかってしまいます

ウインドサーフィンの練習場所までの交通費対策2選

f:id:annninndouhuoisii:20200515184632j:plain


さすがにここまで交通費だけでかかってしまってはウインドサーフィンサークルに入るのは誰でもきついです


そこで家が遠い人にもウインドサーフィンサークルに入ってほしいので対策を2つ考えました

  • 練習場所までの定期をつくる
  • 練習場所に近い家の先輩や同期の家に泊めさせてもらう

練習場所までの定期をつくる


練習の頻度が不確実な場合で定期をつくってしまうと、あまり練習に行けなかったら、損になってしまいますが


練習の頻度が確実で、定期をつくった方が得な場合は、定期をつくることをおすすめします

ただし、練習場所までの定期は大学の定期ではないので通学料金ではなく、通勤料金になってしまうことに注意してください

練習場所に近い家の先輩や同期の家に泊めさせてもらう


ウインドサーフィンサークルに入っている先輩や同期の中に少なくとも一人は練習場所の近くに一人暮らししている人がいると思います


その人の家に泊めさせてもらいます

家が遠い人で、土日どちらもウインドサーフィンする場合などは土曜日に泊めさてもらえば、交通費も抑えられますし、いちいち長い時間かけて帰ってからまた長い時間かけて練習場所に行く時間も省くことができます

 ただし、注意点もある


一見素晴らしいアイデアですが、これは泊めさせてもらっている申し訳なさの他に


実家暮らしの方は食費がかかってしまうという欠点もあります


ちなみに私は何度も先輩や同期の家に泊めさせていただいたことがあります


今回はウインドサーフィンサークルに入ると練習場所から家が遠い人は交通費がばかにならないということについて書きました

ウインドサーフィンの艇庫とはなんぞや

ウインドサーフィンについて調べてたら艇庫という単語でてきたけど艇庫とはなんぞや」


f:id:annninndouhuoisii:20200511000734p:plain
艇庫の意味が分からない人



という人に向けて書きます


調べればすぐに出てきますが、今回はなんでウインドサーフィンを始めたら艇庫と契約しないといけないのかなどについても書きます


 本記事の内容

艇庫とは
艇庫の料金
なぜ艇庫を契約する必要があるのか

艇庫とは

f:id:annninndouhuoisii:20200514233002j:plain


艇庫とは、ウインドサーフィンの道具を置くところのことです


また、艇庫で着替えたり、道具を洗ったり、シャワーに入ったり、練習後にミーティングをします

なぜウインドサーフィンの道具を置くところが艇庫というのか


ウインドサーフィンの数え方の単位が「艇」だからです


そのため、ウインドサーフィンで海にでる時は「出艇」ウインドサーフィンの速さを「艇速(ていそく)」といいます


ちなみに私は最初に「ていそく」という言葉を聞いたとき「低速」のほうを思い浮かべました

艇庫の料金

f:id:annninndouhuoisii:20200514233035j:plain


艇庫の料金は、大学ごとに契約している艇庫が違うので一概には言えませんが


私の大学の艇庫は月に税込みで5500円です


大学によっては艇庫代が大学から部費としてでるところがあるらしいです

なぜ艇庫を契約する必要があるのか

f:id:annninndouhuoisii:20200514232821j:plain


「月に5500円は大学生にとってきついんじゃない?」


と思った方もいるかもしれませんが、ウインドサーフィンを始めたら、絶対に艇庫と契約する必要があります


それはウインドサーフィンの道具は大きいかつ重いからです


サーフィンなら必要なのはボードだけなので、海に近い家ならもしかしたら家から持ってこれるかもしれませんが


ウインドサーフィンの道具は家から持ってこれません
(車なら持ってこれますがめっちゃめんどくさいです)


ウインドサーフィンの道具についてはこの記事で詳しく書いています


annninndouhuoisii.hatenablog.com


今回は艇庫について書きました

ウインドサーフィンのセイルに貼ってある〇〇-〇〇の数字はなに?どういう意味?

今回は、ウインドサーフィンのセイルに貼ってある〇〇-〇〇という番号について書きます


 本記事の内容

〇〇-〇〇という番号の正体
大学別の番号一覧


○○-○○という番号の正体


○○-○○の番号とはこのことを言ってます


f:id:annninndouhuoisii:20200513161415j:plain



私の場合、ブログ名にもなっている39-25です

この番号はセイルナンバーといって最初の二文字(もしくは一文字)は大学の番号で、後半の二文字(もしくは一文字)が個人の番号です


最初の数字は自分で決めれませんが、後半の数字は自分で決めれて、先輩や同期とかぶらなかったらなんでも大丈夫です

セイルナンバーがある理由

  • 順位を決める時や反則があった時にセイルナンバーが使われる
  • 顔を確認しなくてもすぐに誰がいるかわかる


大会ではセイルナンバーをもとにして、順位を確定します


また、反則などがあった場合、相手のセイルナンバーを言って反則があったことを伝えたりします


みんなテクノ(という種類)なので、海上では誰が誰だかわかりにくいですが知っているセイルナンバーがあれば一発で誰かわかります


大学別の番号一覧


関東・関西・九州沖縄に分けて大学別でセイルナンバーをまとめました

(大学は五十音順です)

九州沖縄


大分大学 78
香川大学 6
鹿児島大学 67
鹿屋体育大学 72
長崎大学 99
福岡大学 91
宮崎大学 76
琉球大学 52

ウインドサーフィンサークルに入る予定の人は自分の大学の数字を確認しておくと
あらかじめ自分のセイルナンバーの最初の数字がわかります

大学の番号はどこかのサイトにまとまっていると思っていましたが、私が調べた限りどこにも載ってなかったのでまとめるのが大変でした


もしかしたら書いていない大学があるかもしれません


今回はセイルナンバーについて書きました

【一から解説】ウインドサーフィンの試乗会の流れや内容を徹底的に解説します

試乗会の流れとか、内容ってどんな感じなんだろう」

f:id:annninndouhuoisii:20200511000734p:plain
試乗会がどんな感じかわからない人


今回はこんな疑問に答えていきます


この記事を書いている私はウインドサーフィンサークルに所属している大学2年生です


去年、私が1年生として経験した試乗会を元に、試乗会を一から解説します


ただし、すべての大学でこの記事どおりに試乗会がおこなわれる訳ではないので


あくまで参考程度に読んでもらえるとうれしいです


 本記事の内容

試乗会に参加する方法
試乗会に持っていくもの
試乗会の1日の流れ
試乗会の内容
試乗会の雰囲気


ちなみに試乗会という記事で試乗会について書きましたが


あまりにざっくりと説明したので、今回は一から試乗会について解説します

試乗会に参加する方法

f:id:annninndouhuoisii:20200512234833j:plain



私の場合は、新歓のビラにLINEのQRコードが貼ってあって


読み込むとウインドサーフィンサークルの新歓用のグループに入って


そのグループで試乗会がある日を先輩が言って、参加する人はスタンプをおす


という形でした


今年は、新歓はできていませんが、どの大学でも


新歓用のLINEなどはできていると思うので、入っていない人は入ることをおすすめします

試乗会に持っていくもの

f:id:annninndouhuoisii:20200512234910j:plain


  • 500円
  • タオル
  • 水着
  • ビーチサンダル


500円はシャワー代です


ビーチサンダルは無かったら、100均ので大丈夫です

試乗会の1日の流れ

f:id:annninndouhuoisii:20200512235022j:plain



試乗会の日の流れを家をでるところから説明します

家を出て、集合場所に向かう


私の大学のウインドサーフィンサークルが普段活動している鎌倉の材木座


鎌倉駅から歩いて、20分ほどかかるので鎌倉駅で集合します


集合場所から歩いて、艇庫(道具が置いてある場所)に向かう


全員、集合したら艇庫に向かって歩きます


ちなみに午前中の9時ぐらいに集合が多かったです

艇庫に着いたら、艇庫の人に先輩達と挨拶して、水着に着替える


先輩達と一緒に艇庫の人に挨拶して、水着に着替えます


ちなみに例年、水着の上にウェットスーツを着ますが、今年は試乗会が夏におこなわれる想定で書いているので


水着に着替えるだけで着替えはおわりです

艇庫から浜に移動し、3人ほどのグループに分けて、ウインドサーフィンを体験する


艇庫から浜までは20秒ほどで着きます


ウインドサーフィン試乗会は、道具がいくつかしかないので


3人ずつぐらいのグループに何個か分けて、順番に交代制でやることが多かったです


もちろん、1年生が少なかったら、ずっとできます

試乗会が終わり、昼ごはんをみんなで食べる


試乗会は午前10時ぐらいから始まり、午後1時ぐらいで終わることが多かったです


試乗会が終わると、艇庫のシャワーを浴びて、着替えてから


昼ごはんをみんなで艇庫の屋上で食べました

帰宅


私は試乗会にきた1年生同士で鎌倉駅近くのファミレスに行って


雑談をしてから帰りました



こんな感じです

試乗会の内容

f:id:annninndouhuoisii:20200513000810j:plain



実際に試乗会では、なにをするのかについて説明します


まず、先輩のアドバイス通りにセイルアップ(ヨットでいう帆の部分をもちあげること)をします


ほとんどの人はセイルアップに苦戦しますが


毎回、試乗会に参加していて、センスがある人などは


乗れている人もいます


何回かセイルアップに挑戦してみて、時間がきたら他の1年生と交代


という感じです

試乗会の雰囲気

f:id:annninndouhuoisii:20200512235732j:plain



雰囲気はいいと思います(笑)


できないのが当たり前なので、乗れなくても先輩は優しくアドバイスをくれます


ただ、先ほども書きましたが、試乗会は基本的に先輩1人に対して1年生が何人かで交代でやるので、暇な時間ができます


私の場合は、友達と一緒に行ったのでその暇な時間も楽しかったですが


人見知りの方で1人で参加したら、誰とも話せなくて、つまらないかもしれません


1人で試乗会に行くのもいいですが


試乗会に行くときは友達と行くことをおすすめします



今回は試乗会について一から説明しました


冒頭に書いたように、これはあくまで一例ですので、今回の説明とは異なることも


多々あるかもしれません


参考にしていただければうれしいです